インフラ系の用語

用語

用語 意味
可用性 システムやサービスが利用できる時間の割合。可用性99%など
冗長化 同じシステムを障害発生時の予備として別途用意しておく方法
スケールアップ サーバーのスペックを上げること
スケールアウト サーバーの台数を増やすこと
スループット 一定時間に処理できるデータ量(以下のTPSから算出されることが多い)
TPS トランザクション処理を毎秒何件実行できるか
レイテンシ 転送要求を出してから実際にデータが送られてくるまでに生じる、通信の遅延時間
スパイク 急激なアクセス増加
フェイルオーバー 稼働中のシステムで問題が生じてシステムやサーバーが停止してしまった際に、自動的に待機システムに切り替える仕組み
ネットワーク帯域 周波数の範囲で、広いと一度に送信できる情報が多い。
Wi-Fiだと2.4GHz, 5GHz存在。2.4GHzの方が周波が狭いので遠くまで届くが、一度に送信できるデータ量は少ない
カナリアリリース 従来バージョンのアプリケーションを並行稼働させ、一部のユーザーだけを新バージョンにアクセスさせる展開(デプロイ)手法
コードフリーズ 重大なバグフィックス以外でのプログラムの更新を認めない期間
SMB Windowsのネットワークでファイル共有やプリンター共有などを行うためのマイクロソフト独自の通信プロトコル
IOPS ハードディスクやSSDなどのストレージの性能指標の一つ。1秒間に読み込み・書き込みできる回数
オーバーレイネットワーク あるコンピュータ ネットワークの上に構築された、仮想的なコンピュータ ネットワーク
ミッションクリティカル 常に稼働しなければならない情報システム
RPO(Recovery Point Objective) 障害発生時、過去の「どの時点まで」のデータを復旧させるか
RTO(Recovery Time Objective) 障害発生時「どのくらいの時間で(いつまでに)」 復旧させるか
プロビジョニング 必要に応じてネットワークやコンピュータの設備などのリソースを提供できるよう予測し、準備しておくこと
フェデレーション 複数のインターネット サービス間のユーザ認証連携

学習